霧葵のブログ

大学受験/百合作品/例のアレ/音楽ゲーム/エロゲー・ギャルゲー/声優・アイドル/聖地巡礼/その他アニメ・漫画・ゲーム(三種の神器)

Vivy-Fluorite Eye's Song見てるけど、俺のメンタルがストレスでマッハなんだが

Vivy-Fluorite Eye's Songっていう今期アニメを見ているんだが、あまりにも言いたいことがあり過ぎてTwitterでは足りなかったのでブログで書きます。


これ、主人公がAIである必要ある?
 
ストーリーの筋としては、近未来から100年の未来、過剰に発展したAIが人間に反旗を翻し、人間への大量虐殺を行う。それを阻止するために未来の博士が過去にいる主人公に、未来を変えるために要所要所の出来事を改変してくれってミッションを与えるって感じ。
まあ、話は王道で、各回のストーリーも作画も凄い良くて、音楽も神前暁だけあって(?)素晴らしいんだが、設定がモヤモヤして見てて凄くストレスを感じるんだよね。
 
主人公が人工知能の設定なんだが、この主人公が完全に自分の意思で動いてるのがおかしいんだよ。妙に内省的だし、行動を独立して決定してる節がある。他に出てくるAIも自分の意思を持って動いてるように見えて、ならこれ人間と同じだろって感じるわ。
てか、自分の行動を自分で決めて、自分の感情について自分で考えて、個体差があってっていうならもう既にAIじゃなくて人間なんだよなぁ。ここまで自立して動ければ半分人間だし、命名されようが人権を与えられようが当たり前の気がするが。
だから、AIが発展し過ぎない、支持を得過ぎないように未来を変えて〜って言われても、いやこれもう人間とAIの区別付かないところまで技術進歩してるやんって思っちゃうんだよな。
 
あと、結局未来の破滅を防ぐために戦う主人公の話なら、主人公人間でも別に成立するよな?主人公がAIである必要ある?今のところディーヴァが完全に人間で、AIだからこその良さみたいなのがアニメから全く感じられないんだが。
公式の設定で「「AIは使命に使命に純粋になるべき」という考えを持っており」って書いてあるけどその時点でおかしいじゃん。
考えを持つってことは、ロボットとして生産された後から経験を経て自分なりの考えを持ったってことだろ?じゃあこれ人間と変わらないじゃん。
ここまでレベルの高い人工知能が作れてる時点で、マツモトがどう変えようとAIが発展する未来は変えようがないし、未来を変えるならもっと過去に戻ってやり直さないと意味ないだろって思ってモヤモヤするんだよなぁ。
 
多分、最近AIが話題になってるからAI出したろ!みたいな考えで作ったんだろうけど、AIだからこそのものが全く見られない。人間の少女が未来を変える話と本質的に同じせいで、ただ流行に乗っかって作った「浅い」作品なんだなぁとしか思えん。
 
なんで俺がわざわざブログで書いてるかっていうと、とにかくVivyってアニメが楽しめなくて勿体ないんだよ。AIって設定に違和感があるだけで、それ以外はめちゃくちゃ面白くて、これ主人公が人間の少女だったら(まあそれだと100年の旅ってのが出来なくなるが)自然に楽しめるんだろうなぁって思っちゃって集中して見てられない。
 
まあ纏めると、俺がVivyってアニメに感じてる違和感は
・工業製品であるはずの作中のAIは、アニメ上ではほとんど人間であるかのように描写されている。
・ほとんど人間に近いAIが作れる時点でもう既にAIは過剰に発展してるはずである。歌うために作られたはずのディーヴァでさえあれだけの自立行動が出来るなら、AI人権法やらは時間の問題であり、AIの発展を止めるという方向で未来を変えたいなら更に過去に戻る必要がある。
てか、ここまで高精度なAIが作られているはずの近未来なのに1話時点ではそこまで実社会に普及してなさそうなのがちょっと意味分からなかった。
・この辺が曖昧なせいで、作品自体がよく考えられずに作られたんだろうなと邪推してしまう。
 
すげー面白いんだけど、俺は最近の何でもかんでもAIブームが嫌いだから純粋に楽しめないのかもしれん。マジで切った方が精神的にいいかも。